2013年7月25日木曜日

新しい試み、NAVERまとめを体験してきた


BloggerHatena Blogでブログをスタート出来たので、噂のNAVERまとめに挑戦してきました。

噂っていつのだ?って言われてしまうと思いますが、まったく使ったことがなかったので、それはもう「新鮮」な驚きばかり、NAVERまとめがブログではないということは別にして、まとめという仕組みの記事(ブログ)が読まれるのだけは確かでした。




ちなみにNAVERまとめで作った記事への流入元とページビューのグラフです。今日でちょうど2週間やってみて、146,000viewになっています。Bloggerが690程度ですから約200倍見られているということです。

NAVERまとめはとにかく利用者が多く、NAVERまとめのなかでカテゴリやキーワード検索を行っていることが分かりました


まとめ記事を作るのは簡単です。

ですから、1日に5本や6本作るというのもまったく難しくはありません。

要点をまとめるだけで、それなりの記事になってしまうので、真面目なブログを書く人には許せないというところもあるでしょう。

実際に、ブログを書いている人よりそのブログを利用してNAVERまとめ記事にしている人のほうが有名になっていたり、あたかもそのまとめ記事の人のコンテンツだと思われることもしばしばあるようです。
Google AdSenseなどは利用できません、ですからインセンティブで収入を得ようとするのはナンセンスです
BloggerのGoogle AdSenseで収入が得られるかというと同様に、期待薄なのでどっちもどっちなのですが、NAVERまとめはとにかく読んでもらえます。

少なくとも記事に興味を持ってもらったということが分かるので、傾向をチェックしやすいのです。
検索キーワードでどういったものを利用しているのか、どれくらいの関連記事をチェックするのかということが分かるのでかなり有益な情報を得ることが出来るのです。

NAVERまとめの管理画面は使い易く、管理機能はBloggerやHatena Blogなどと違いはありません

広告をクリックしてもらいたいという人でブログをやっている人は少数でしょう。それで食べていくのはとても無理だと思います。
企業も無理、個人でも無理ということになると、ブログやウェブサイトは知的好奇心を満たすという人のボランティアで運営されていくことになるのです。
Bloggerで伝えたいことと、試したいこと
NAVERまとめから、BloggerのブログやHatena Blogのブログ、Word Pressで作ったウェブサイトへ人を連れてこられるのかということが次のステップです。

Googleの検索だけでなく、NAVERまとめからブログやウェブサイトに人を移動させられれば成功というわけです。

Google の検索と同じようにNAVERまとめ+Yahoo検索というのは無視できません


NAVERまとめの記事の読まれ方を見ていると、若い年齢層、女性向けのまとめ記事がワタシの場合、好まれていることが分かっています。
Google+も始めてみましたのですが、そちらはもっと参加者が少ないようなのでいまは放置です。
Googleを中心にいろいろなインターネットサービスを連携させたいというのが、もともとの目標でそれに変わりはありませんが、効率的な方法というのは本当にしっかりと考えておかないといけないということを痛感しています。

NAVERまとめから無料のBlogger・Hatena BlogやWord Pressで作ったウェブサイトへというのが考えている流れです。


NAVERまとめはリンク機能がとても優れています。

引用することが前提だからですが、使ってみると本当に便利です。

ネットワーク上にメモを残していくという方法をとるならNAVERまとめが一番かもしれません。
引用は感覚的にメモにとても近いのです。

Bloggerは頭の中を整理するためのもの、しっかりと商品やサービスをアピールするなら専用のウェブサイトということになりそうです。
Google での検索結果はいまのところ問題ありません。ブログタイプのものは更新が止まるとすぐに圏外に消えていくと言われていましたが、2週間程度では順位が下がることはないようです。

Google+を始めてみましたが、まだ効果のところはわかりません


インターネットで広まってる綺麗な写真を一生懸命アップしている人がいますが、そういうのってNAVERまとめでもFacebookでもTwitterでもされています。

綺麗だというのは分かるんですけど、どうでもいいかなぁと思うときもあります。



2013年7月10日水曜日

早速修正ブログ★ パーソナル検索でした!ごめんなさい


Bloggerは「面白主義」はパーソナル検索のGoogle検索だったらから1位だった

アッという間に、「それって違うよ」って教えてくれた人がいました。

過去の検索が反映されるから、自分のMacで上位になるのは当たり前なんだそうです。

「開いた回数が多いため、上位に表示されてるだけなんです」って「ガーン!」知らなかった。


シークレットモードで「Google検索」してみたら、なんと


BloggerはHatena Blogより上なので一応1ページ目で、5位と6位になってました。





Hatena BlogBloggerはどちらも「面白主義」のブログタイトルなんですが、パーソナル検索より数が増えてた^^ 

1位じゃないけど、10件のうち3件入っているんだからスゴイですよね。

Bloggerは効果があるのは変わらず、ただし、「女性」「綺麗」のブログのほうは見事圏外、7ページ目にありました。

Bloggerの結果はこれだけではなくて、この「面白主義」からリンクをはっているhtml+CSSのウェブサイトの順位がグンと上がっています。



Word Pressも知らず闇雲にhtml+CSSで作ったブログは・・・

このサイトは「女性」「綺麗」というキーワードで3位になっています。

1ページ10サイトだから72位でした。


html+CSSで作ったブログは7ページ目、まあ妥当かな〜




検索結果の確認はブラウザのシークレットモードという設定でやらないとダメ!

すみません知りませんでした、シークレットモードの検索はGoogle Chromeは「Command + Shift + N」です。

恥ずかしいけど、これが実力ということでしょう、明日からまた頑張ります。

Bloggerはユニークキーワードには効果がありますが、リンク先まで効果があるかはまだ検証の余地があります

でも、名もなき1ヶ月前スタートのブログにしてはいい結果じゃない?

これくらいで浮かれてちゃダメ?

でもよかった、教えて貰えて。

シークレットモードでの検索で分かったこともありました。


ブログタイトルの「面白主義」だけじゃなく、記事タイトルの「面白主義」が検索されるということ、パーソナル検索ではHatena BlogBloggerしか表示されていなかったのです。


今回は検索で知らなくて恥ずかしいけどブログにしました


Google検索で「面白主義」大騒ぎした後で恥ずかしいけど、素人ですからそんなこともあるのです。

本当にごめんなさい、笑って許してください。





Bloggerは真面目に更新したらちゃんと成果が出る!ユニークキーワードなら分かり易い


BloggerGoogle検索に強いのは当たり前?

SNSの連携をさせてアクセスアップを目指す、どうしたら効率的なのかを実際に試してみるのがこの「面白主義」の目的です。

いろいろなブログがいろいろな説明をしていますが、実際に説明されていることってとても試せないようなことばかり、アドワーズの広告を毎月何万円も使うなんて絶対に普通のことやっていたら無理でしょう?

それが、数万円から数十万円は「少しだけアドワーズを使う場合」なんていうセミナーをしているんだからスゴイって感じ。


アドワーズなんて試せないから「Google検索」で効果測定をしているんです


Bloggerを使ってそろそろ3週間、記事もそれなりに書きましたが、その成果がこれです。



Hatena BlogBloggerはどちらも「面白主義」にしていますが、Bloggerのほうが圧倒的に上位、しかも検索1位です。

アドワーズでユニークキーワードを使ってお金を使うなら、Bloggerを毎日更新したほうが良いってことです。

CMSで慣れればBloggerは1記事25分で問題なく書けます

Bloggerの結果はこれだけではなくて、この「面白主義」からリンクをはっているhtml+CSSのウェブサイトの順位がグンと上がっています。



ワタシが最初に作ったウェブサイトですが、Word Pressも知らず闇雲にhtml+CSSを直しながら作ったサイトです。

このサイトは「女性」「綺麗」というキーワードで3位になっています。



アドワーズも有効な方法には間違いがないけど、Blogger効果はスゴイ!

Bloggerの「面白主義」っていうのはユニークキーワードですけど、「女性」「綺麗」などは特別な検索ワードではありません。

商品名やサービス名でBloggerでブログを始めればアドワーズと同様の効果があり、「○○に関連した広告表示などでウェブサイト」という為の予算を抑えることが出来るはずです。

Bloggerは効果があると思います、少なくとも2週間やればですけど

html+CSSのウェブサイトを更新するのはとっても大変、全てBloggerにしてしまったほうが簡単かも、少なくとも商品やサービスを説明するだけなら同じ効果があるかも。

SEOとかって検索順位アップのテクニックですよね?

テクニックなんて知らなくても、Bloggerで検索で上にいく十分効果があります。

キーワードいろいろ試してみたいところ


ユニークキーワードも「面白主義」だけじゃなぁなんなので、もう一つくらい試してみたいところ。

Bloggerで次に試すのは「○○」ですと、早く言ってみたい。


SEOじゃない検索上位対策?こういうのも対策になるのかな?

Googleのルールも調べてみないといけないですね、心配はいらないとは思うけど。

Bloggerで検索の効果がこんなにあるなら、やってみたいと思う人もいるはず


あんまり読まれているブログではなくても、いつか効果が出てくるはず。

バズワードでもう少し試してみますか^^

メディア的にブログ記事をとらえたいというのが趣旨なんですが、かっこ良く言えばコンテンツマーケティングですよねこれだって^^

Bloggerを使ったコンテンツマーケティングっていうことにしておきます

Bloggerを使うだけで、コンテンツマーケティングは始められるし検索で効果もありそう、どう活かせたのかというところが次のステップだなぁ。

今回は検索でビックリしたので、ブログにしました


Google検索で「面白主義」みつけた!って大騒ぎしてから2週間としては驚き方がおとなしいかも知れませんが、ビックリしました。




2013年7月9日火曜日

BloggerとHatena Blogは似て非なるもの!別にGoogle AdSenseだけでなく


Bloggerはネットを意識したブログ、Hatena Blogはてなで行うブログ

ワタシの目標はSNSの連携、それぞれに良さはあると思っているので、どれが優れているかどうかということはあまり考えていません。

いまでは誰も使っていないmixiだって、もの凄い時期があったし、2chだってそれなりの意味はあります。


Bloggerが優れているのは、サービスが無くならないだろう安心感


Bloggerを使っている人が多いというより、サービスを縮小したとしても廃止をする理由もないだろうということで、安心して使えるというのが大きな理由。

Hatena BlogBloggerはCMSも似てて、どちらもそれなりに慣れてしまうと不具合は避けられます。不具合がまったくないワケではなく、Hatena Blogではワタシが勝手にクシャミと呼んでいる不具合は簡単に起こります。

しかし、Hatena Blogも扱いに慣れるとどうしたら不具合が起こるか経験で分かるようになるから避けることが出来るようになります。

CMSと付き合うなら我慢も必要だし、利用者がCMSに合わせることも必要

CMSはContent Management Systemの略で、コンテンツマネジメントシステムと言われるもの。
最大公約数的な妥協は必要ということで、それを理解できるか譲歩できなければ利用出来ないシステムというワケ。

もちろん不満はいろいろあるけど、Aを立てればBが立たないということは起こりがち。それが理解できなければプログラマになるしかない。

最近、はてな村という言葉があったことを聞きました

Hatena BlogBloggerもスゴイけど、Hatena Blogは村で、Bloggerは街って感じです。規模が大きくなると同じことをしていても資源の掛け方違うという感じ。

沢山の人が使うからエスカレーターもエレベーターも、動く歩道もあるというのがBloggerで、尾瀬の遊歩道がHatena Blogって感じです。

Bloggerで慣れておけばCMSへの適応力がつきそう。

HTML編集やCSSなんて覚える必要は、ブログを書く場合まったく必要はありません。気に入ったテンプレートを選んで、そのテンプレートとCMSを使い慣れるほうが100倍マシだからです。

CMSはどんなに進化しても最大公約数的にならざるを得ないと思います。

つまり、民主主義的な妥協が強いられるということ。
村に生きるか、街で暮らすかはあなた次第なのです。

FacebookGoogle+はどうなのか?他のSNSは?


ワタシの感覚では町の公民館といった感じ、Twittertumblr.はラジオのイメージです。

SNSじゃないWord Pressは人工衛星といった感じです。


システムとして進化出来る限界が検索にはなくても、CMSにはまだありそう

Googleがどんなに凄くっても人工知能はそう簡単には完成しないでしょう?

痒いところに手が届き、それが利用者のどんな無理難題でも解決するなんて、ある意味あり得ないのにも程がある!

無料BloggerでCMSの進化に対する耐性をつけましょう。


クリックひとつで全ての他言語へ翻訳してくれるってことくらいはいつかしてくれても、CMSが完璧になるのはそのずっと後だろうから。

我慢強くなれれば、きっとBloggerで出来ることはあります。

Hatena Blogで月額980円の有料版を検討するのは止めました、ずっと無料版なら使い勝手はほぼ及第点です。

BloggerGoogle+に紐付けないのは、Google+Bloggerを補完しないから

Bloggerは少しは頭を使うし、Google+は感覚的なものだと思うから。

ワタシの試したいこととは違うかも、また考えが変わることがあるかもしれないけど。

Google+の人はみんな優しい


Google+はハイキングする人がすれ違う遊歩道で挨拶をする感じ、ちょうどいい距離感。

ブログにその距離感を持ち込む必要はないし、ちょっとポチっとしてくれるのがちょうどいいんです。




2013年7月8日月曜日

BloggerにGoogleAdSenseを試してみた! 完成度はいまいち^^;


BloggerでGoogleAdを試したときに躓いたこと!

シンプルなブログのスタイルにしていると、Google AdSenseが適当なアクセントになる感じがします。

もちろんGoogle AdSenseは邪道という考え方の人もたくさんいるでしょうけど、まぁここで重要なのは、Google AdSenseを導入するときに躓いたことなので、気にせずに進めます。

Bloggerのマイブログの編集で最初に行うのは「収益」の設定から


ワタシの失敗はレイアウトからだと思ってしまったこと。

まず最初に「収益」を設定し、それからレイアウトでどこにGoogle AdSenseを挿入するかということを決めます。

ちなみに、ワタシの場合はタイトルの下と記事の下に横長のGoogle AdSense、右側のメニューの上に四角いのをガジェットで追加しています。

いまのところ、表示されているのはメニューの上の四角いのだけでGoogle AdSenseが表示されない理由は分かりません。

Google AdSenseが表示されなくてもいろいろ考えないことが大切

実際に表示されないと、いろいろいじってしまって状況が悪くなることがよくあるので、しばらくは放置します。

記事の中にもGoogle AdSenseを投稿出来るメニューがあるのですが、Google AdSenseは3つまでが基本、4つはルール違反です。
ブログの投稿>編集>ブログの投稿の設定>投稿の間に広告を表示するのチェックボックスをチェックすると、広告のサイズを選ぶメニューが出てきます。

最初は「収益」を設定していなかったので、チェックボックスをチェック出来なくて「???」という感じでした。

Google AdSenseの管理画面で「アクセスと認証」広告の表示を許可したサイトの編集をしておきましょう


広告の表示を許可したサイトを設定しておかないと、「許可していないサイトに広告コードを配置した場合、広告は引き続き表示されますが、収益は得られません」というルールに引っ掛かって意味がないからという理由です。

BloggerでGoogle AdSenseの設定は順番を間違わなければ簡単です。
広告コードをHTML編集にして貼付けるなんていう作業も不要で勝手にひも付けされるようです。

きっとそうなんだろうと思います。

Google AdSenseの設定をしてあとは様子をみるだけ


ページ中に3カ所設定して、表示されているのは1カ所だけ、今日のところはこれで満足しておき、明日も状況が変わらなければ調べます。

Google+も始めてみましたGoogle AdSenseをやるためにですけど
Googleのいろいろなサービスを試してみないと始まらないかなぁとは思っていたのですが、なかなかGoogle+は決心がつきませんでした。

それでも、やってみて分かってくることがあるかもしれないので、ちょっと続けてみます。

無料BloggerでGoogle AdSenseはどうなんだろうと思ってますが


Hatena Blogは無料で最初からGoogle AdSenseが挿入されています。

Hatena BlogのGoogle AdSenseはHatenaのGoogle AdSenseです、それならBloggerでワタシのGoogle AdSenseを設置したほうがいいですもんね。

ちなみにHatena Blogで月額980円の有料版にしてGoogle AdSenseを設置したいとは思いません。赤字必至でしょだって^^;

無料BloggerだからってGoogle AdSenseで収益が上がるとは思えないけど・・・

それでも、Google AdSenseは「気付き」があるから、ワタシは嫌いではありません。

自分の検索の傾向が分かったり、ウェブサイトの趣旨がGoogle AdSenseで要約されているのってちょっと面白いと思うから。

Google+になぜ前向きになれないか


優しい人が多いから?

ちょうどいい距離感というのが、ワタシがもっとも苦手なことなんです。



2013年7月7日日曜日

Bloggerでブログを書いたらFacebookへ!ブログ連携は難しくない!


いろいろBloggerで試したい、そんな気持ちが勝ってしまったのです

いままではFacebookは否定派で、それはここ最近、Facebookを就活ツールにという傾向があったためでした。

もちろんFacebookをそういう楽しくないことに使うのはイヤなわけで、BloggerFacebookへというのもちょっと迷いましたが、好奇心にはあらがえないものなのです。

Bloggerの面白主義を今後どうやっていくかは別として


ブログをどのように活用すべきかという点には興味があり、その効果も知りたいと考えると、自分で試しておかなければいけないと判断したのです。

実際に企業ブログでFacebookを利用しているところはたくさんあります。
Word Pressを活用しているところもありますが、BloggerHatena Blogはほとんど利用されていません。
FacebookTwitterの利用が企業としては限界なのかもしれません。

ワタシはTwitterFacebookを利用する企業こそ、BloggerHatena Blogを活用すべきと思っています

実際に効果があるかどうかは、ワタシが検証しなければいけないことだと思うので、Facebookは好きじゃないとか言っていられないワケです。

実践して分かることがあると思っているので、思いついたこと、出来ることは全てしてみようと思っています。

どんなにひとつのウェブサイトの完成度が高くても、ウェブサイトはブログと連携させなければ、大海の中の秘境の地に過ぎない


Word Pressがメジャーになるとは思いませんでしたが、いまでは完全メジャーです。

いろいろなテーマが提案されていて、有料のテーマ、無料のテーマと星の数ほど出ています、そして、ブログ管理を考えるとコストパフォーマンスが半端じゃないんです。

html+CSSで出来たウェブサイトは自己満足、もしくはテーラーメイドで出来た秘境のようなウェブサイトという感じです。

どんなにオシャレな秘境でも、わざわざその秘境を探して出掛ける人は少数で、しかも、一度訪問したらオシマイになってしまうウェブサイトなのです。

サクサクっと読めるカタチでやっていく方法が費用対効果が一番高い

ブログに時間を掛けるのはナンセンスで、html+CSSは果てしなく時間が掛かります。

オーサリングツールまで作ってしまうのであれば別ですが、それって、利用者が少数のWord PressBloggerHatena Blogを作ってるのと同じなんです。

Twittertumblr.がシンプルな路線にすすんだのは当然


オーサリングツールが便利になればなるほど、利用者が減ってしまうのです。

限界はきっとWord PressFacebook、だから企業はそこまでしか利用しないのだと思います。

費用対効果が大きければ大きいほど利用される

Twitterを利用している企業が多いのは費用が掛からないから、しかし、効果が大きいという結果は出ていません。
Facebookも同じです、ですから企業が本格的に参入していないのです。


無料に近いブログツールの連携を無視して、ネット利用は考えられない


ネットの検索上位にサービスや商品を載せられなければ、誰にもアプローチが出来ないのです。
しかも、広告や宣伝を避ける人が多い日本では・・・

海外のユーザはちょっとした個人ブログで読み応えがあれば、応援の意味も込めてポチっとして、そのブログを育てようとします。

気付きがあれば有益です、そして、そういうものはまだまだ少数です

「最近、面白いものってなに?」
少し前はFacebookTwitterLINEも登場したときちゃんと話題になりました。

かなり前になりますがmixiもそんなことがありましたが、どんなサービスも自然に過疎が進行していきます。

ネットサーフィンは死語ですが、ネットのSNSに乗るのもネットサーフィンと同じ感覚なのかもしれません。

Google+はなぜ流行らないのか?


Google+の機能は優れています、Bloggerの機能よりずっと優れているのにもかかわらず、まわりでGoogle+を楽しそうに使っている人はいません。

SNSのツールを利用し感想を書き殴るのが、ワタシが面白主義をやっている理由です。


2013年7月6日土曜日

ブログに活かせるポモドーロテクニックの弱点!ブログが飾れないということだけ←致命傷?!


ポモドーロテクニックにはブログに活かせます

少なくともワタシには。

もちろん、Bloggerで使えるテクニックを25分でまとめるのは無理ですが、ブログ記事を書くのなら25分は目安になると思います

自分のペースを決めるのは大切かも


歯を磨くのもそうですが、3分の人もいれば5分の人もいていいワケで、自分のパターンが出来上がっていることが大切だと思います。

ポモドーロテクニックで25分を意識してみると

ブログを書いている間も3〜4回は時計を見てしまいます、ちょっと急がないと書けないワケですが、それが丁度いい刺激になります。

つまり、ぼんやりはしていられないということです。


追い立てられた感はあるけど効果はあります


自分でネイルの下地を作るときもそうですが、丁寧にやり過ぎることが必ずしも上手に完成させることとは違います。

テンポよく均一にベースを完成させたほうが綺麗に出来たりするのと同じですね。

そういうワケで2つのブログを書いてみました

25分では孔子の話が途中になってしまったので・・・

まとめを利用しますが、まとめでも上手なところとヘタなところがあって、ヘタなところはリンクをはってあるだけでコメントは「使えます」「便利です」だけ、実際にはなにも伝えてはくれません。

まとめサイトが邪魔でオリジナルに行き着けない


まとめのほうが検索で上にきてしまうので、邪魔だなぁと思うことが多いというのも事実。

しかも、情報が古いほうが検索で上に出てきてしまうので本当にBloggerなどで調べたいときには邪魔なんです。

孔子の話もそうですが、孔子も出来たわけではないのが・・・

「一を聞き十を知る」っていうテクニック、孔子にはそういう弟子がいて、「彼は凄いね〜」って言ったということでしかありません。


ポモドーロテクニックも同じです


ポモドーロテクニックで25分の集中力を30分に、35分に伸ばしていって、いずれ90分になる人もいるでしょうし、どんなに頑張っても15分止まりの人もいるんです。


ノウハウものやテクニックものは話半分に聞きましょう

便利そうな話には前提があります。

もともと10分か15分は集中できない人に25分は辛いです。

ワタシのことですが、25分の集中はかなりの苦行、頑張ってみますが、どこまで続けられるかは謎です。

それでも25分はBloggerでブログ記事を書くには丁度いい


これは記事を書く人の能力ではなく、Bloggerの機能が優れているからに過ぎませんが、サクサク書いていくのには適している機能が満載です。

※ただし、文字装飾はちょっと厳しいかなぁ、2回続けてBloggerに色を付けられなかったのは時間切れだったからです。


人間の集中力は25分しか続かない!ポモドーロテクニックをブログに活かす


25分間集中でブログを完成、それをどうやって行うのか

ひとつのことに専念して、25分に1回は必ず休憩を挟むというのがポモドーロテクニックの基本です。

もともとは、この25分集中と1回の休憩を1サイクルとして、それを何回こなすか、そしてどんなことが出来たかということの、記録を残すというのがポモドーロテクニックの使い方。

25分でブログを完成させるって丁度いい感じがします


悩み始めてしまうと、堂々巡りをするだけで、結局まとまらない内容になることが多いから、これは良いと思ったわけです。

ポモドーロテクニックの効果をブログに活かせないかなぁ

この25分に1回は必ず休憩ということを続けていると、25分が30分になり35分になりと、集中できる時間が増えていくそうです。

25分しか集中が続かないというわけではないみたい


25分は普通の人なら集中が出来るはずですよっていう時間で、25分しか集中出来ないということではありません。

大切なのは記録を付けて、適切な休憩量を知ること

ポモドーロテクニックは真面目な人にしか使えないテクニックですが、もっと集中力を増したいという人にはいいかも。

記録を付けるのは面倒だけど


ブログなら、書き終わりの時間を書いておけばいいわけですし、両立できる!

ポモドーロテクニックは脳の基本的な働きをもとに考えられたテクニック

脳科学が好きな人には向いているかもしれません。

日本ではゲームでも流行りましたが、脳を鍛えるのが大好きっていう傾向があるから。

こういうのを見ると記憶術と同じだなぁと思ってしまいます。


ブログをやっていても思いますが、テクニックや入門書好きっていうのがあると思います。

究極はまとめサイトというもの、2chで言うと3行でまとめてっていうパターンです。

勘がいい人は一を聞いて十を知るといいますから

これは「物事の一端を聞いて、その全体像を理解することができる能力」のことですが、孔子がそういう人だったと勘違いされていて、孔子の弟子にそういう人がいたということです。


ポモドーロテクニックの効果について語っている人はいなかった


孔子もそんなことは出来なかったという意味なんですけど、ちょっと違った意味で使われているようです。

ポモドーロテクニックのことを紹介している人はいても、ポモドーロテクニックの効果については説明している人がいないのが残念です。


ブログのまとめサイトも同じ

少なくとも「便利だよ」「使えるよ」っていう以外の感想は欲しいですよね。 ※25分はここまでです^^;

2013年7月5日金曜日

Blogger歴1週間の初心者の主観的なまとめ!躓いて転んで分かったこと。

自分の躓きをしっかり記録してみようと思って始めた気持ちを忘れない。

本当に本当に、Bloggerは簡単ではありません。ちょっとデザインを変えたいって思わないことが最初は大切かも。

でもでも、自分のためにオシャレをするように、髪のハネを直したくなるように、やっぱり思ったブログのスタイルじゃないと気になってしまうのです。

Bloggerは本当にスゴイ、ただ自転車しか乗れないワタシが乗る一輪車のよう

そこを、乗り越えられるかどうかが最初のハードルだと思います。無料のBloggerを使わせてもらっているのだから、楽しむことが大切です。

究極、自分しか分からないかも知れないけど、それで楽しもうって考えたほうがいいんです。

いっぱい検索してBloggerで出てくる、ブロガーさんのところはほとんど見てるんじゃないかと思うくらいみてるんですけど、とにかく「まとめ」が多すぎる。 まとめはきっと自分のためなんでしょうけど、まとめだけじゃまったく前に進めない。

一輪車のコツをいくら読んでも、一輪車に乗れるようにはなりません


どこにいっても「まとめ」ちょっとイヤになっちゃうかもしれません。

ワタシもワタシのための「まとめ」になっちゃっているのは感じている、だけど、まとめのための「まとめ」だけは避けたい。
「まとめ」しか記事がないブログだけにはなるまいと思っちゃう。

素人な人は絶対「まとめ」を読んでるだけで、上手にBloggerのスタイルシートは調整できないと思います。

Bloggerでは他の人が分かってることを分からなくても落ち込まないことが大切

これを読んだら分かるよって言ってる「まとめ」の人はきっと試してもいないと思うことがあるから、ちゃんと試して分からないことは分からないというブログにしていこうと思ってます。

たくさん間違っていると思います、間違いが分かったときにはなるべく修正するつもりです。Bloggerはスタイルシートを変更してしまうと過去のブログのスタイルが崩れることもあるので、ご了承ください。

これからブログを始める人に役立つブログを目指します


これからBloggerを使って、Hatena Blogを使って、Word Pressを使ってブログをやるぞ!って思っている人に少しでも近道をしてもらえるようなブログを目指します。

学校で仕事で趣味で、どんな人がこの「面白主義」を読んでくれるのか分からないですが、ブログツールに最初に触れるときの戸惑いを、少しでも和らげることができる手助けができる内容にしようと思っています。

素人のBloggerのブロガーに応援のポチっとをお願いします。

それで、軽くお願いですが、ちょっとでも役に立っていたら、ポチってしてください。
素人だから優しくしてねというつもりはないですけど、きっと、ワタシより素人の人にはワタシが落とし穴に落ちたり、つまずいたりすることでなにかの「気付き」があると思うから。

Bloggerでこれからブログをやろうとしても、一緒に続けて落ちることはありません、Bloggerを使って一緒にブログを楽しみましょう。

ごちゃごちゃイロイロ試していてうるさいかも知れません、誤字脱字も普通にあります、盛大にブログで間違っていても笑ってやってください。

ワタシは無料のBloggerの可能性を信じてます!





BloggerのCSSで見出しの調整を実行!素人がBloggerのCSSで躓くポイントがすべてここに!

BloggerCSSを変更して、見出しを分かりやすいようにしてみました。

ただしブログ記事を投稿するのは、ちょっと感覚とはズレてしまいます。
それでも、ワタシ的にはBloggerのブログ記事を読むには、こうった見出しがあったほうがいいかなぁと思っています。

ブログ記事を書くほうは、慣れればなんとかなると思うのです。

このブログで説明している、BloggerCSS変更はオススメが出来るものではありません。

Bloggerのブログ記事を投稿は、手軽に出来て、イメージに迷いがないのが一番だと思うからです。

現在の、このブログは、Bloggerのウェブサイトではこう見えています


しかし、Bloggerのブログ投稿画面上では、こう見えていてかなり書きにくいのです。



かなり感覚的に違いがあることが分かると思います。

BloggerCSSの変更は、この方法がベストとはいえません。

もっと、ちゃんとしたBloggerCSSで賢い方法が見つかるまでは、感覚的には辛いですがこの方法でしばらくやってみます。

いまはHTMLでの記述をしていませんが、作成方法はHTMLと切り替えながらブログを書いたほうがいいかもしれません。

一応、CSSに以下の記述を追加すると、見出しのスタイルが変わります。

Hatena BlogCSSが上手くいったので、その勢いでBloggerCSSに挑戦してみましたが、BloggerCSSの変更はかなり大変でした。

まず、シンプルなBloggerCSSの変更方法をブログ記事にしている人が少ないということ、また、どうしても経験値がない素人のワタシは試行錯誤が必要なので、ちょっとした勘違いで簡単に躓いてしまいます。

CSSの記述は以下の通りです。

/*日付*/
h2{
font-size: 130%;
}
/*コメント小見出し*/
h4{
font-size: 130%;
margin:10px 0px;
padding:0 0 3px 15px;
border-left:6px solid #356cc4;
}
/*大見出し*/
h5{
font-size: 180%;
margin:8px 0px;
padding:0 0 3px 10px;
border-left:15px solid #356cc4;
}
/*中見出し*/
h6{
font-size: 150%;
margin:8px 0px;
padding:0 0 3px 10px;
border-left:10px solid #356cc4;
}


BloggerCSSの調整は慎重におこなったほうがいいでしょう。

恥ずかしながら、まだ未完成のBloggerCSSの記事でした。


2013年7月4日木曜日

Bloggerのブログ記事更新をTwitterへ! IFTTT が成功したのでお知らせします

ブログは楽しむものツールの使い方は要領よくではなく経験で身につける

BloggerHatena Blogは無料ブログの双璧だと思っているわけです。

Word Pressもあるんだけど、ワタシのなかではカテゴリが違うっていう感じ。

Bloggerには慣れてきたんだけど、Twitterへ投稿する方法が分からない。

それで検索してたら、IFTTTが良いらしいってブログがあったので試しに使ってみました。

知ってる人はず〜っと前から知ってる、知らないワタシは今日知ったIFTTTっていうサービスは、ソーシャルサービスの連携に使えるものらしい。

Bloggerで記事を書いたらTwitterに自動投稿が出来るみたい。



Bloggerでブログを書く、Twitterに投稿されるは成功するのか?


Hatena Blogのほうはブログを公開するときに、Twitterに投稿するっていうチェックボックスがあるので、手間はいらないんです。

Word PressTweetilyっていうのを使って自動投稿しています。


BloggerでもTwitterに自動投稿できるかな?


IFTTTとを使ってBloggerTwitterを関連付けられたら成功というわけで、上手くいったら後日、ご報告させていただきます。

Googleさんの検索で 面白主義 スゴイことになりました」と言っておく。

IFTTTとを使ってBloggerのブログ記事投稿をTwitterに自動で投稿できました。



https://ifttt.com/ ↑ ここで登録可能です

BloggerTwitterへ連携という手順で設定1分で終了です。

なんと、bitlyのアカウントも登録してあれば短縮urlにも対応、しかも、アカウントやパスワードまで自動連携、凄いぞIFTTTって感じです。


2013年7月3日水曜日

Bloggerの比較の意味でHatena Blogも始めてみた!比較ポイントは・・・

ブログは楽しむものツールの使い方は要領よくではなく経験で身につける

Bloggerで作ってきた「面白主義」をHatena Blogでもやってみることにしました。

慣れているからBloggerが使いやすいのは当然として、保存でいちいち投稿ページが閉じないのが、Bloggerの便利なところだと思います。

あと、投稿ページで記事を書いていても固まることがなかったのでノンストレスなBloggerですが、Hatena Blogはとにかく固まります。

固まるのはものすごくストレスだから、原因が分かるまでは有料バージョンにはしないつもりです。

Bloggerの「面白主義」とHatena Blogの「面白主義」は無料ブログの比較を中心に「気付き」があったら記事にしていこうと思ってます。



Bloggerは見出しの横に簡単に→画像を設置できたんですが


Hatena Blogのほうは、いろいろ試していまのところ↑のようなことが出来ないので、画像は上と下だけになっています。

Hatena BlogはパーマリンクのことをカスタムURLと言っていて、パーマリンクってそういう意味があったんだっていうことに気が付きました。


Bloggerでもパーマリンクを設定します、まだカテゴリに分けるほど記事はないし。


Hatena BlogBloggerのパーマリンクの意味を知るっていうのも面白いかなぁと思っています。


こうやって両方使ってみると、Bloggerは結構凄かったということもわかります。

GoogleさんBloggerスゴイよ」と言っておく。

Hatena Blogの「面白主義」は一応こちらです。

2013年7月2日火曜日

祝!!面白主義がGoogle検索にひっかかりました! 検索はしてみるものだ(^-^)

ブログは楽しむものツールの使い方は要領よくではなく経験で身につける

Bloggerで作ったこの「面白主義」がGoogle検索で出てきました。

すごいなぁGoogle様は、ざっと10日目くらいで検索されるようになったみたい。




こんな感じのシンプルさ、3日前っていうのは登録されたということなのかな?
とは言うものの「面白主義」なんていう検索ワードで検索する人なんているわけないので、検索をしたってこんな感じ↓




Bloggerの「面白主義」もこの約1,200万件のウェブサイトのどこかにあるというだけのことですが、ちょっと嬉しいのです。



Bloggerの「面白主義」は検索してくれる人を募集中です


Bloggerに「いつかGoogleで検索したら出てくるようになりたいもの」ってブログをアップしたとたんに検索で出て来たのはただの偶然だとしても嬉しいです。


BloggerでGoogle検索「面白主義」1位を目指します


どんな目標でもあったほうがいいでしょう?


「面白主義」という検索ワードで1位になることに意味があるかどうかは分からないけど、どうやったら1位になれるかには興味があります。

Googleさん1位にしてください」と言っておく。

スパム検出アルゴリズムを試してみた! スパムサイトでないことが証明されて嬉しいかも

ブログは楽しむものツールの使い方は要領よくではなく経験で身につける

Bloggerで作ったこの「面白主義」のスパム度は?

自分のブログがGoogle様にどう判断されているのかをチェックするのに使えるらしいという話を聞いて試してみました。


こんな感じのシンプルなものにBloggerでのURLを入力します。それで出た結果がこれ↓




Bloggerのソースコードを判定してくれるらしく、スパムサイトぽいかどうかを判定してくれるみたいです。





Bloggerの「面白主義」はスパム的ではないという判定です。

こういうツールを誰が使っているかというと、SEOなどの対策を行っている人や会社みたいです。

急に検索ランキングが落ちたら、チェックをするみたい検索順位が全てというウェブサイトにとっては死活問題になるらしいのです。


Bloggerの「面白主義」はチェックする必要もないけど、似たようなブログの人は注意しているのかも


Bloggerにカウンター設置しているけど、まったく数が増えないのも淋しいから、いつかGoogleで検索したら出てくるようになりたいもの。


Bloggerを使って簡単にブログを楽しめるだけでかなり嬉しいんですけど・・・


いろいろなツールがあるんだなぁと、感心してましたが、次の目標はGoogleの広告を載せることなのです。


だから、スパムサイトじゃないことを気にしたというワケです。自分では分からないけどスパム判定されることもあるという記事を読んだから試してみたのです。